History

岡山での歩み

DOWA OKAYAMA

岡山県とDOWAグループの関わりは1899年(明治32年)が始まりです

現在は、西日本エリアの
最重要拠点に成長し、
環境・リサイクル事業
電子材料事業を通じて、
資源の未来に挑み続けています。

資源がめぐる真ん中に。DOWA

環境・リサイクル事業

資源循環・リサイクル技術、無害化技術などを活用し、廃棄物処理・リサイクルの分野で、運搬から最終処理まで一貫したサービスを提供しています。

電子材料事業

お客様の多種多様なご要望に応えるべく、培った製造技術をもって、最先端の電子機器向けに、特徴ある磁性材料・導電材料を提供しています。

岡山県内の主な拠点:美咲町6拠点、岡山市南区15拠点
Insights in Numbers

数字で見る岡山事業

地域とのつながり
Okayama History

岡山での沿革

岡山での歩みは、DOWAグループの前身である「藤田組」が干拓事業に着手したことに始まります。
後に、鉱山事業を開始しました。

1899(明治32年) 児島湾干拓事業に着手
1916(大正5年) 柵原鉱山を買収
1919(大正8年) 片上鉄道を設立
1953(昭和28年) 岡山製錬所の操業開始
(DOWAエレクトロニクス岡山/岡山市南区)
1965(昭和40年) 電子材料事業を開始(DOWA IPクリエイション/岡山市南区)
1977(昭和52年) 廃棄物処理事業を開始(岡山砿油/美咲町)
2002(平成14年) 貴金属リサイクル事業を開始(エコシステムリサイクリング/岡山市南区)
2006(平成18年) 商号を「同和鉱業(株)」から
「DOWAホールディングス(株)」に変更
2021(令和3年) バイオガス発電事業を開始(バイオディーゼル岡山/岡山市南区)

今日に至るまで、DOWAグループは「未利用資源の活用」を目指し、あらゆる技術を磨いてきました。

現在は、廃棄物の安全な処理やリサイクル、世界トップシェアを誇る高機能粉末の製造など、資源の持つ可能性を岡山から世界に届けています。

児島湾干拓事業
柵原鉱山で鉱山事業を開始
バイオディーゼル岡山
Company List

岡山の事業所一覧

環境・リサイクル事業|
DOWAエコシステムグループ

電子材料事業|
DOWAエレクトロニクスグループ

事業サポート会社